身寄りなしの生活保護者|病院長葬とは
身寄りのない生活保護者、病院長葬についてご紹介するページです。
病院長葬という言葉はあまり馴染みがないと思われます。「病院・院長」とありますように、病院の院長先生が葬儀の届出人となり執り行う葬儀のことです。
病院長葬となるケースは逝去された方のお葬式を執り行う遺族・親族が誰もいない場合に適用される葬儀形式になります。病院で逝去されお亡くなりになった方に遺族・親族がいない場合、施設の長となる院長が届出人となり葬儀を執り行います。
病院長が葬儀を執り行うといっても書類上、死亡届や葬祭扶助申請の届出人になっていただきます。ちなみに病院以外の場所、介護施設で逝去された場合は、介護施設長が届出人となり、自宅で逝去された場合は大家・管理会社の方が届出人となります。
身寄りのいない生活保護者
近年、孤独死・独居老人が増加傾向にあると問題になっており、その中に身寄りのいない生活保護者の方も多くいらっしゃいます。
身寄りのいない生活保護者の方に万が一のことがあった際には、役所担当者の指示をいただき、病院長・施設長・大家・管理会社の方が届出人となり大阪市葬祭扶助を利用した福祉葬儀としてお葬式を執り行います。
孤独死された方の葬儀もお任せください。
弊社では孤独死された「身寄りのいない生活保護者の病院長葬」にも迅速に対応しております。万が一のことがあれば弊社までお電話いただければ、遺体搬送・安置・役所へのお手続きなども、弊社スタッフがすべて対応しますのでご安心ください。
また弁護士・司法書士などの成年後見人の方で、身寄りのいない生活保護者様のお葬式で、葬儀社をお探しの方もご相談ください。
高品質な福祉葬儀プラン
簡素な火葬だけの葬儀ではなく、高品質な福祉葬儀プランをご提案しております。